News

JpGU2024に参加しました

翻訳: EN

2024年05月26日–31日の期間に幕張メッセで開催された, 日本地球惑星科学連合(JpGU)2024年大会 に参加しました. 以下の口頭発表1件とポスター発表1件を行いました.

  • SCG50-02 『カリフォルニア州及びオクラホマ州におけるマルチスケール断層面推定』佐脇泰典,David R. Shelly,内出崇彦,寒河江皓大,椎名高裕,佐藤圭浩,堀川晴央
  • U15-P09 『震源クラスタリングによる令和6年能登半島地震の断層面形状推定』佐脇泰典,内出崇彦,椎名高裕,寒河江皓大,堀川晴央,今西和俊

新しいプレプリントを掲載しました

Deep Plutonic Bodies Over Low-Frequency Earthquakes Revealed from Receiver-Side Green's Functions

翻訳: EN

紀伊半島直下の地震学的構造について調べた研究の,新しいプレプリントを掲載しました.査読前の内容であることにご注意いただき,是非ご覧ください.

Sawaki, Y., Y. Ito, E. S. M. Garcia, A. Miyakawa, and T. Shibutani. Deep Plutonic Bodies Over Low-Frequency Earthquakes Revealed from Receiver-Side Green’s Functions. Available at SSRN: http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.4793654

ポスドク2年目

ポスドク2年目

ポスドク2年目に入りました.より良い成果を出せるよう研究に励みたいと思います.

SF地震学A03班ワークショップ@黒部

SF地震学A03班ワークショップ@黒部

翻訳: EN

2024年02月08–10日に,富山県黒部市ふれあい交流館「あこや~の」にて,SF地震学A03班のワークショップが開催されました.私は,“Hypocenter-based Visualization of Multiscale Earthquake Faults"というタイトルで,研究成果を紹介しました.

特に,テクトニック微動の成因に迫る地質学の研究発表が非常に興味深かったです.私もA03班の研究協力者として,Slow地震とFast地震の比較沈み込み帯学的解明に貢献できる研究成果を出していきたいと思います.

SF地震学のサイト にも掲載されています.

2024年もよろしくお願いします

2024年もよろしくお願いします

翻訳: EN

新年あけましておめでとうございます.今年は自分の研究の幅を広げる年にしたいと思います.論文の出版にも励みたいですね.

2024年もよろしくお願いいたします.

アメリカ地質調査所(コロラド州)に一ヶ月滞在しました

アメリカ地質調査所(コロラド州)に一ヶ月滞在しました

翻訳: EN

2023年11月07日から12月10日までアメリカ合衆国コロラド州ゴールデンに滞在し,U.S. Geological Survey (USGS)のDavid Shelly博士と在外研究を行いました.海外での研究生活は初めてでしたが,英語のみで会話や議論を行う良い経験となりました.

この後はサンフランシスコに向かい,American Geophysical Union Fall Meeting 2023に参加し, ポスター発表 を行います.

共著論文が出版されました

翻訳: EN

京大の学生が筆頭の共著論文が公開されました.

Ruan, Yihuan, Yoshihiro Ito, and Yasunori Sawaki, (2023). Anisotropic Velocity Structure Beneath Shikoku, Japan: Insights From Receiver Function and Shear Wave Splitting Analyses Journal of Geophysical Research: Solid Earth, 128, e2023JB027178. doi: 10.1029/2023JB027178
地震学会2023年秋季大会に参加しました

地震学会2023年秋季大会に参加しました

翻訳: EN

パシフィコ横浜で開催された地震学会秋季大会(2023年10月31日から11月02日まで)に参加し,STAR-Eポスドクとして初めての成果発表を行いました.多くの方と有意義な議論をさせていただきました.今回の講演情報は下記の通りです.

科研費に採択されました

翻訳: EN

日本学術振興会・科学研究費助成事業(科研費)「研究活動スタート支援」に採択されました!
自身初の競争的資金となります.
地震波伝播経路特性を推定する手法構築に向けて研究を進めていきます.